[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
--The Asahi Shimbun, Aug. 9
EDITORIAL: Countries need to work together to avert another global financial crisis
米国債格下げ―世界危機への連鎖防げ
Standard & Poor's, the credit rating agency, has stripped the U.S. government debt of its top-notch rating for the first time in history.
初の米国債格下げ。
Europe's sovereign debt crisis is showing no signs of waning.
収まらない欧州の債務問題。
And the yen is trading at historically high levels against the greenback.
そして歴史的な円高ドル安――。
Concerns about government debt in the industrialized world are threatening to create a full-blown financial crisis that will deliver a massive blow to the global economy.
財政赤字をめぐる不安が世界経済を揺るがす危機に発展しかねない。
The urgency of the situation prodded the Group of Seven leading economies into action.
そんな切迫感から主要7カ国(G7)が動いた。
At an emergency conference Aug.7, their finance ministers and central bankers issued a joint statement pledging to work in tandem to regain fiscal health and restore stability in foreign exchange markets.
電話による緊急の財務相・中央銀行総裁会議を開き、財政再建や為替安定などで結束するとの声明を発した。
We welcome their quick response to the situation.
機敏な反応を歓迎する。
For many years, U.S. government bonds have been regarded as the safest financial assets in the world.
米国債は長く世界で最も安全な金融資産とされてきた。
But Standard & Poor's, one of the three major credit-rating agencies, has--for the first time ever--lowered its rating of long-term federal debt one notch from the top grade of AAA.
その最上位の格付けを、大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が初めて引き下げた。
The investment services company said the downgrade was based mainly on a bleaker outlook for the U.S. public finances in the wake of political confusion in the Congress over the issue of increasing the government's borrowing limit.
債務上限の引き上げなどをめぐる米議会の政治的混乱から、本格的な財政再建への展望が暗い点を重く見た。
As former Federal Reserve Board Chairman Paul Volcker once said, the key question concerning the problem of government debt is not whether the country can pay back its debt but whether it has the will to do so.
政府債務問題は「その国が返済できるかどうかではなく、返済する気があるかどうかの問題だ」(ボルカー元米連邦準備制度理事会議長)といわれる。
The recent partisan squabbling over the debt ceiling issue has called into question Washington's will to tackle its fiscal woes.
まさにこの点への疑義が募った。
The U.S. government and Congress should work together to come up with stronger, more convincing measures to reduce the federal debt.
米政府と議会に財政再建策の拡充を改めて求めたい。
The two other major rating agencies, Moody's Investor Service and Fitch Ratings, have decided to maintain their top credit ratings for the U.S. government.
ムーディーズ、フィッチという他の大手は最上位の格付けを維持した。
There are clearly no other financial assets that are as safe, liquid and actively traded as U.S. government bonds.
相対的に信用が高く、発行量も多く、市場取引も活発な金融資産として、米国債に代わるものは他に見当たらない。
Analysts say the downgrade is unlikely to prompt investors to dump Treasuries.
投げ売りが広がる恐れは少ないとみられている。
But even the indirect effects of the downgrade are serious enough to warrant much attention.
ただし、格下げの間接的な影響だけでも無視できない。
As the risk of investing in Treasuries has increased, investors are likely to try to reduce their exposure to riskier investments, with serious consequences for stocks and bonds with lower ratings.
投資家は米国債のリスクが高まった分、もっと危ない投資対象を減らして対応する可能性が高い。
The immediate worry is that the rolling sovereign debt crisis in Europe may become even worse.
株式や格付けの低い債券への影響が心配だ。まず懸念されるのが、すでに欧州で燃え上がっている政府債務危機の火に油が注がれることだ。
The G-7 joint statement called on the member states of the European Union to swiftly ratify and implement their recent agreements on measures to enhance the European Financial Stability Facility, a bailout fund to rescue debt-ridden European countries.
G7の緊急声明は、欧州が先に決めた欧州金融安定化基金の強化策を加盟国が早く承認して実行するよう催促している。
Europe needs to act with haste to expand the fund so as to ease concerns about Italy's debt crisis.
イタリアの不安を抑え込むため、安定化基金の拡大にも急ぎ取りかかってほしい。
The joint G-7 statement also suggested that the world's richest countries are ready to make concerted intervention in currency markets to stop the dollar from weakening further and to curb wild fluctuations in exchange rates.
緊急声明はドル安と為替相場の混乱を防ぐため、協調介入もにおわせた。
Japan wants to prevent the yen, which is already close to the all-time high against the dollar, from rising further. 日本は戦後最高値に迫る円高の進行を押しとどめたい。
But the dollar's weakness is not a problem for Japan alone.
だが、ドル安は日本だけの問題ではない。
A repeat of the devaluation race that occurred last autumn must be avoided.
昨秋のような通貨安競争の再燃は避けなければならない。
The current crisis resulted from a confluence of deep-rooted problems.
進行中の危機は根が深い。
Countries need to take steps to fix their public finances while preventing their economies from sinking into recession in the face of relentless pressure from markets.
市場の圧迫に耐え、景気悪化を防ぎ、しかも財政再建を進める。
The question is whether the major industrial nations will be able to commit themselves firmly to cooperation for achieving these goals.
そんな3正面作戦に向けて主要国が腰を据えて協力できるかどうか。
Also important is expanding this international cooperation to include key emerging countries like China.
中国など新興国にも連携の輪を広げられるか。
Another big challenge facing rich countries is how to deal with the consequences of the trend toward a multipolar currency system, which will be accelerated by the downgrade of U.S. government bonds.
そして米国債の格下げで進むであろう国際通貨秩序の多極化にどう対応するか。
The multitude of challenges facing the world economy demands strenuous and coordinated international efforts based on a broad perspective.
山積する課題に、広い視野で当たってほしい。
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律