[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Coordinated action on financial markets crucial
G7緊急声明 問われる具体的な協調行動(8月9日付・読売社説)
Japan, the United States and European countries have made clear their determination to cooperate to avert turmoil in the financial markets resulting from the recent downgrading of the U.S. credit rating.
日米欧が連携して、米国債の格下げによる金融市場の混乱を回避する決意を明確にした。
Yet the effect has so far been limited and has failed to eliminate unease in the markets. The question now is what concrete policy coordination is needed.
しかし、その効果は限定的で、市場の不安感は払拭できていない。より具体的な政策協調が問われよう。
Finance ministers and central bank governors from the Group of Seven leading economies held an emergency telephone conference Monday morning (Japan time) and adopted a joint statement.
日米欧の先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は8日朝、緊急に電話で協議し、共同声明を採択した。
They held the conference right before the opening of Asian financial markets, indicating their sense of crisis and intention to forestall unrest in the markets.
東京やアジア市場が開く直前に会議を開いたのは、市場の動揺を警戒し、先手を打ちたいG7の危機感の表れだ。
It also said, "We are committed to taking coordinated action where needed," making clear their stance of supporting the markets by supplying ample funds.
共同声明は、「金融安定化と成長を支えるためにあらゆる手段を講じる」と表明した。
The statement said, "We are committed to taking necessary measures to support financial stability and economic growth."
さらに「必要な場合は協調行動を取る」とし、資金供給によって市場を下支えする姿勢も明らかにした。
Late last week, Standard & Poor's cut the U.S. credit rating for the first time, as the credit ratings agency made a grim assessment of the outlook of U.S. fiscal reconstruction.
先週末、米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、米国の財政再建の見通しを厳しく評価し、米国債の格付けを史上初めて引き下げた。
===
Market confidence shaken
The statement did not refer directly to this issue. But the markets' confidence in the U.S. currency has been shaken further, and the financial markets face a crucial juncture. Stock prices may fall worldwide, and the dollar-selling trend may accelerate.
声明は直接、この問題に言及しなかったが、ドルの信認が一段と揺らぎ、世界的な株安連鎖と、ドル売りが加速しかねない正念場を迎えている。
The statement praised the "decisive actions" of the United States and European countries in trying to reduce their fiscal deficits.
米国と欧州の財政赤字削減策に関し、声明は「断固たる行動を歓迎する」と指摘した。
The G-7 ministers urged the United States and European countries to steadily take actions to put their fiscal houses in order--actions that the markets would rate highly. The ministers may have been attempting to restore order to the markets.
市場が評価できるような着実な財政再建を米欧に促すことで、混乱の沈静化を狙ったのだろう。
On Monday, the 225-issue Nikkei Stock Average plunged 202.32 points from Friday's close on the Tokyo Stock Exchange. And on other Asian markets, stock prices declined.
8日の東京株式市場の株価は前週末比202円安と下落した。アジア市場でも株価が値下がりした。
On the currency market, the U.S. dollar was traded at around 78 yen.
為替市場では、1ドル=78円をはさんだ取引が続いた。
A free fall in stock prices and a surge in the yen's value have been averted, at least for now, but prospects remain murky.
ひとまず、株価の暴落や円急騰は回避できたが、先行きは不透明である。
The G-7 nations should consider that the markets are calling for additional concerted actions.
市場はG7の一段の行動を求めているとみるべきだ。
===
Focus on Italy, Spain
In Europe, the yields on government bonds of such deficit-ridden countries as Greece have been rising across the board.
欧州では、ギリシャなど財政赤字国の国債利回りが軒並み上昇している。
In particular, Italian and Spanish government bonds, whose creditworthiness is a source of spreading uncertainty, are coming under increasing scrutiny.
中でも、信用不安が広がっているイタリアとスペインが市場の焦点になりつつある。
In tandem with the issuance of the G-7 statement, the European Central Bank promptly decided to buy Italian and Spanish government bonds. We think this is proper.
G7声明と連動する形で、欧州中央銀行(ECB)がさっそく、両国の国債を買い入れる方針を決めた点は評価できる。
We hope the ECB will work more closely with France and Germany and they all will do their utmost to contain the crisis.
ECBは仏独と連携を強め、危機の封じ込めに全力を挙げてほしい。
Japan, for its part, needs to make efforts to prevent the yen from soaring again to the level of 76 yen to the dollar. 日本としては、円相場が再び、1ドル=76円台に急騰する事態を防がねばならない。
The effect of the yen-selling market intervention, which Japan implemented unilaterally on Thursday, has already weakened.
日本が4日に単独で実施した円売り介入の効果が早くも薄れている。
It is significant that the G-7 statement said, "We will consult closely in regard to actions in exchange markets and will cooperate as appropriate," in an effort to hold in check excess volatility in exchange rates.
G7声明が過度な為替変動をけん制し、「緊密に協議し、適切に協力する」と明記した意義は大きい。
Japan should demonstrate its resolve to prevent the dollar from plunging and the yen from rising too sharply, by taking such actions as concerted market intervention with the United States and European countries.
ドル急落と超円高の阻止へ、日本は米欧との協調介入も含め、断固たる姿勢で臨むべきだ。
(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 9, 2011)
(2011年8月9日01時14分 読売新聞)
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律