忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(Aug. 15, 2008) The Yomiuri Shimbun
Aug. 15, a day for peaceful prayer
8月15日 静かな追悼の日としたい(8月15日付・読売社説)

It is once again Aug. 15, the day when national memorial services are held for the war dead. As the years have gone by, this date marking the end of the war in 1945 is becoming a historical memory.
平成20年8月15日。今年もまた、全国戦没者追悼式の日を迎えた。時代は巡り、昭和20年の「あの日」は遠い歴史の記憶となりつつある。

However, despite the passage of time, the significance of paying tribute to the memory of those who sacrificed their lives for this country and of pledging peace on this day has not changed.
だが、歳月は流れても、国のために犠牲となった人々を追悼し、平和を誓うこの日の意義は、いささかも変わらない。

The memorial service to be held today at the Nippon Budokan in Kudan, Tokyo, is the nation's supreme event as it is attended by the Emperor, the Empress and the heads of the three branches of state power: the prime minister, the heads of both chambers of the Diet and the chief justice of the Supreme Court.
東京・九段の日本武道館で行われる全国戦没者追悼式は、天皇、皇后両陛下をはじめ、首相、衆参両院議長、最高裁長官という三権の長がそろって出席する国家としての最高の行事である。

This date also is a day on which heated debates are held over Yasukuni Shrine, which enshrines Class-A war criminals along with war dead.
この日は「A級戦犯」が合祀されている靖国神社をめぐり、熱い議論が交わされる日でもある。

"Yasukuni," a documentary film by a Chinese director that received much attention earlier this year, focused on military swords known as Yasukuni-to crafted on the shrine's premises.
先ごろ話題になった中国人監督によるドキュメンタリー映画「靖国」は、かつて靖国神社の境内で作られた「靖国刀」と呼ばれる軍刀に焦点をあてている。

The movie appears to have depicted the shrine by overlapping it with the image of militarism.
靖国神社の存在を、軍国主義と重ね合わせて描いているようだ。

But ordinary Japanese can never imagine militarism being revived in this country.
しかし、普通の日本人ならば、軍国主義が復活するなどということは、およそ想像もできないことだろう。

Prime Minister Yasuo Fukuda has explicitly said he will not visit Yasukuni Shrine. Before assuming the post of prime minister, Fukuda said, "In relations between a country and another country, it's unnecessary to dare do something that the other would dislike." Those remarks were made with China and other countries in mind.
福田首相は靖国神社に参拝しないと明言している。「国と国の関係で、相手の嫌がることをあえてする必要はない」と、首相就任の前から語っている。中国などを念頭に置いての発言だ。

Last year, then Prime Minister Shinzo Abe did not visit Yasukuni Shrine. Abe took an "ambiguous strategy" of not mentioning whether he would or would not visit the shrine.
昨年、安倍前首相も靖国神社参拝を見送ったが、「参拝する」か「しない」かについては明言しない“あいまい戦略”をとった。

Recently, the former prime minister spoke of this strategy, saying he thought he did not need to do something that would provoke China and worsen relations with Beijing, but that he also thought he should not abandon the "possibility and right to visit Yasukuni Shrine."
いたずらに中国との関係を悪化させ、無用な刺激を与えるようなことをする必要はないが、「靖国神社に行く可能性と権利」まで手放してはならないと考えた。最近になって、安倍前首相はこう述懐している。

===

The dissenting tribunal judge
(問題のある戦争裁判)

In his visit to India in late August last year, Abe met with the eldest son of the late Radhabinod Pal. Pal served as a judge representing India in the International Military Tribunal for the Far East, which is better known as the Tokyo Tribunal.
安倍前首相は、昨年8月末にインドを訪問した際に、極東国際軍事裁判(東京裁判)でインド代表判事を務めたパル判事の遺族と面会している。

Pal was the only justice among 11 judges to present not guilty verdicts to all accused in the tribunal.
11人の裁判官の中でただ一人、被告全員を無罪としたのがパル判事だった。

Biographies and other books on Pal have been published recently, leading to a renewed interest in the man.
パル判事については、その評伝などが相次いで刊行され、改めて注目が集まっている。

Publishing Pal's dissenting opinion was banned under the occupation of GHQ.
「パル判決書」は、連合国軍総司令部(GHQ)の占領下では、公刊が禁じられていた。
dissenting=異議を唱える

On April 28, 1952, the San Francisco Peace Treaty took effect and Japan regained its sovereignty. Immediately after the treaty took effect, Pal's decision was published as "Nihon Muzairon" (On Japan's Innocence: The Truth on Trial) in abridged translation and became an instant best seller.
1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効して、日本の主権が回復された直後、「日本無罪論」のタイトルで刊行された抄訳は、たちまちベストセラーとなった。
abridged=話を要約する

However, there was debate at that time whether the expression "Nihon Muzairon," which is directly translated as "Japan innocence theory," was appropriate. In recent years, a similar debate has taken place.
ただ、「日本無罪論」という表現を、疑問視する議論も一部にあった。最近、そうした論争が再燃している。

The Pal decision does not deny that barbaric and cruel actions such as the killing of civilians and other violent acts took place in Imperial Japanese Army-occupied areas.
パル判決は、日本軍の占領地で民間人の殺戮、暴行などの蛮行が伴ったことは否定していない。

However, the main point of the Pal decision is that it is impossible to deliver judgement on the defendants in light of international law at that time.
しかし、パル判決の核心は、当時の国際法に照らし、被告たちを裁くことは出来ないと判断した点にある。
defendants=被告人

He thought the Tokyo Tribunal was a "sham employment of legal process for satisfaction of a thirst for revenge" by the victorious against the defeated. In light of their history of imperialism and colonial rule, the United States and Europe were not qualified to try Japan, he argued.
東京裁判は、勝者の敗者に対する「儀式化された復讐」であるとし、欧米諸国にはその帝国主義と植民地支配の歴史に照らして、日本を裁く資格などないとした。
sham=偽の、まがいものの

Should the indiscriminate destruction of lives and property of noncombatants be an issue, he pointed out, the decision to use atomic bombs "is the only near approach to the directives...of the Nazi leaders."
非戦闘員の生命財産の無差別破壊を問題とするなら、原爆使用の決定こそ「ナチス指導者たちの指令に近似した唯一のもの」とも指摘している。
noncombatants=非戦闘員

===

War responsibilities
(戦争責任)

However, separately from the issue whether war crimes existed under international law, responsibility surely exists.
しかし、国際法上の戦争犯罪の有無とは別個に、戦争責任の問題は存在する。

Why did Japan start a reckless, unwinnable war and leave huge numbers of victims at home and abroad?
日本はなぜ勝算もないまま無謀な戦争を始め、国内外に多大の犠牲者を出してしまったのか。
reckless=むちゃな、無謀な

Was it impossible for the country to prevent the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki through actions to end the war peacefully beforehand?
終戦工作を積極的に進めることで、広島と長崎への原爆投下を防ぐことは出来なかったのか。

Starting in the summer of 2005, the 60th anniversary of the end of World War II, The Yomiuri Shimbun spent a year reexamining the responsibilities of Japan's wartime political and military leaders.
読売新聞は、戦後60年の節目を迎えた2005年の夏から1年間にわたって、日本の政治、軍事指導者たちの戦争責任についての検証を行った。

The Yomiuri reexamination committee concluded that those whom it judged responsible for war crimes were indeed many of the Class-A war criminals of the Showa War at the Tokyo Tribunal, including former Prime Minister Hideki Tojo.
結果としては、東条英機元首相ら多くの東京裁判「A級戦犯」が昭和戦争の責任者と重なった。

The committee also deemed certain Class-A war criminals as not severely responsible, and also judged others that were not subject to the Tokyo Tribunal as having bore heavy responsibilities in the Sino-Japanese War and in starting the war against the United States.
しかし、重大な戦争責任があったとは思われない「A級戦犯」もいた。一方では、日中戦争や日米開戦などについて重い責任を有しながら、裁判の対象にはならなかった人もいた。

===

Shifting attitudes on Yasukuni
(安国問題は議論が分かれる)

Opinion on the so-called separate enshrinement issue of Class-A war criminals at Yasukuni Shrine has changed since a memorandum describing the feelings of late Emperor Showa by former Imperial Household Agency Grand Steward Tomohiko Tomita was found in 2006.
いわゆる「A級戦犯」の靖国合祀・分祀問題については、2006年、富田朝彦元宮内庁長官のメモが発見され、昭和天皇の気持ちが明らかにされて以来、議論の流れが変わった。

The memo revealed that Emperor Showa was displeased with the enshrinement of Class-A criminals with the war dead at the shrine.
(昭和天皇はA級戦犯の靖国神社への合祀をよろこんでおられなかった…translated by srachai)

It has been learned that the separate enshrinement issue has been talked about recently even among members of the Japan War Bereaved Families Association (Nippon Izokukai), an association of families of the war dead.
最近では日本遺族会の中でも、分祀論が出ているという。

At present, it is most likely that the government again will not earmark in next fiscal year's budget costs for a preliminary investigation into constructing a national, nonreligious memorial for the purpose of resolving this issue.
国立追悼施設の建設に向けた調査費は来年度予算案でも計上が見送られる模様だ。
earmark=予算化する、予算をとっておく

However, if the Yasukuni side does not take appropriate action, the argument will gain momentum for expanding the Chidorigafuchi National Cemetery for the War Dead in central Tokyo so that it can be the main facility for the Emperor to offer prayers.
しかし、靖国神社側が、適切な対応をしなければ、千鳥ヶ淵戦没者墓苑を拡充するなどして天皇参拝の中心施設にすべきだという議論が、今後勢いを増していくことになるのではないか。
momentum=いきおい

We hope the issue of a national memorial facility will be settled at the earliest possible date to make Aug. 15 the day for all Japanese people to commemorate peacefully the nation's war dead.
追悼施設の問題に一日も早く決着をつけ、国民が一致して静かに戦没者を追悼する8月15日となってほしい。
commemorate=追悼する

(From The Yomiuri Shimbun, Aug. 15, 2008)
(2008年8月15日02時20分 読売新聞)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]