忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

July 26, 2015 (Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the heart: Things that we feel compelled to do
香山リカのココロの万華鏡:やらざるをえないもの /東京

The Akutagawa Prize, which is awarded twice yearly, is an extremely prestigious honor among writers. The winners of the most recent competition -- the 153rd in its history -- were "Scrap and Build" by Keisuke Hada, and "Hibana" by Naoki Matayoshi.
 小説家にとってはあこがれの賞、芥川賞。選考は年に2回だが、第153回となる今回は羽田圭介さんの「スクラップ・アンド・ビルド」、そして又吉直樹さんの「火花」が選ばれた。

Matayoshi is one-half of the comedy duo "Peace," and he may often be seen on television. The main character in his novel is similarly a comedian, who undertakes a quest to advance to a full-fledged master of humor under a comedy mentor.
 又吉さんは、テレビでもよく見かけるお笑い芸人コンビ「ピース」のひとりだ。受賞作の主人公もやはり芸人。

The novel portrays the dedication with which the performer strives to become a star -- efforts that are so extreme, in fact, that what begins as a light story gradually becomes quite intense for the reader.
先輩格を師匠とあおぎ、人気者を目指して必死にがんばるその心もようが描かれ、楽しく読んでいるうちに主人公らのあまりの真剣さにだんだん息が苦しくなってくるような作品だ。

Author Amy Yamada, an Akutagawa Prize judge, spoke on behalf of the selection committee during a press conference -- and I found her description of Matayoshi's novel striking. "The work seems to be portraying a poignant story that the author felt compelled to tell," she commented. "While the novel does have its faults, it left me with an overall feeling that was quite strong."
 選考委員を代表して作家の山田詠美さんが記者会見で話をした。又吉さんの作品を講評しての言葉がとても印象的だった。「どうしても書かざるをえない切実なものが迫ってくる感じで、欠点も多々あるんですけど、何か強いものを感じて」

This phrase "felt compelled to..." is one that I had not heard for a very long time -- and it represents a feeling that I had long forgotten.
 「どうしてもやらざるをえない」。私は、その言葉を久しぶりに聞いた気がした。最近はそんな気持ちをすっかり忘れていた。

I leave every morning for the university or for my office, where I then give lectures or see patients. When deadlines approach, I write my columns. Although I do attempt to give my best efforts for such pursuits, I find myself feeling very relieved on my days off. And on some days, I find myself thinking, "Truthfully, I would just rather not go in to work today."
朝、時間が来れば病院や大学に出かけ、診察や授業をする。締め切りが来ると原稿を書く。もちろんどれもそれなりに真剣にやっているつもりだが、休みの日が来るとほっとする。「今日は正直言って仕事に行きたくない」と思う日もある。

In other words, the phrase "compelled to..." represents a strong feeling from which I have become alienated. Without realizing it, I suppose that I have taken on the attitude of simply doing things "because it is my job."
「どうしてもやらざるをえない」といった強い思いからは、ずいぶん遠ざかってしまっていた。知らないうちに、どこか「仕事だから」と割り切ってこなしていたのかもしれない。

As for my young students at university, they are involved with their studies, club activities, and part-time jobs. While I am sure that these are all activities they enjoy doing, it is my guess that they rarely feel so strongly about something that they are "compelled" to do it.
 大学で出会う若い学生たちは、どうなのだろう。勉強、部活、アルバイトに遊び。どれもやりたいからやっているのだろうが、「どうしてもやらざるをえない」とまで感じることは少ないのではないか。

When handing in reports, my students sometimes include their own opinions, prefaced with something like this: "I know this is not directly related to the subject at hand, but I really felt like I had to write it." It is precisely this type of feeling that I hope these students will continue to cultivate.
たまにリポートに「課題とは直接、関係ないけれど、これだけはどうしても言っておきたくて」と自分の意見を書いてくる学生もいるが、そういう気持ちを大切にしてもらいたい、と思う。

Matayoshi works as a comedian, but he additionally penned a novel because he "felt compelled" to do so -- even though it might have been more beneficial for him as a performer to have spent that time appearing on television or doing comedy shows. In order to engage in this novel-writing endeavor, I'm sure that he must have also gained the understanding of his comedy partner and others around him.
 又吉さんはお笑い芸人として活躍しているが、それでも「どうしても書かざるをえない」という気持ちに動かされるようにして小説を書いた。もしかするとそんな時間があったらテレビに出たりお笑いライブをしたりしたほうが芸人としてはプラスかもしれないが、コンビの相方や周囲の人たちも理解してくれたのだろう。

I would love to once again engage in something because I felt compelled to do so -- even if it meant pushing myself beyond my own limits in the process. And it is none other than Matayoshi's work that has inspired me with this feeling.
私ももう一度、「これだけはやらざるをえないんです」と無理してでも何かをやってみたい。そんな気持ちにさせてくれた又吉さんの受賞だった。(精神科医)

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2015年07月22日 地方版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]