忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

July 19, 2015 (Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the Heart: Giving priority treatment to caregivers
香山リカのココロの万華鏡:介護マーク、本気で考えて /東京

These days, certain considerate gestures have become fairly commonplace: things like giving up a "priority seat" to a pregnant woman or to a cane-wielding elderly person, or pushing the button to keep an elevator door open for someone in a wheelchair who is trying to get off.
 バスや電車で「おなかに赤ちゃんがいます」というマタニティーマークを身につけた女性やつえをついた高齢者が前に立ったら席をゆずる。エレベーターで車いす使用者と乗り合わせたら、降りるときに「開」ボタンを押すなどしてサポートする。こんな助け合いの行動が、完璧とは言えないまでもかなり世の中に浸透してきた。

But a woman who came to my consultation room said that, "people don't understand the stress of caregivers and won't give you their seat on a train."
 「でもね」とあるとき、診察室で女性が話してくれた。「介護疲れはまわりの人になかなかわかってもらえないし、電車で席をゆずってもらったりもできないですよね」

This woman is a single person in her 50s. She has a job and lives with her elderly parents, who both need care. During the day she uses the services of home helpers and care facilities, but at night she cares for them herself. While she believes in supporting her parents, she can feel the toll of the stress on her body and mind. When she sought medical help to reduce her stress, she was recommended counseling and came to see me. After talking with her for a while, I saw that she was close to suffering from "caregiver depression."
 彼女は独身の50代。高齢の両親と同居しながら働いている。ふたりとも「要介護」で、日中はヘルパーやデイサービスを活用しているが、夜は彼女がひとりで世話をする。「親なので当然」とは思っているが、心身ともにくたくたになっているのを感じている。「なんとか疲れを取る方法はないか」と内科を受診したらカウンセリングを勧められ、私の診察室にやって来たのだ。話をしてみると、いわゆる「介護うつ」に近い状態であった。

The woman said that on the train to go home after finishing her day's work, she thinks about what she will need to do when she gets home, and that alone brings a wave of exhaustion upon her. If she could only sit, she could rest before arriving home, but usually it is crowded and she has to stand. She can't very well say to someone, "I'm going to be doing care work, so can you give me your seat?"
 彼女は仕事が終わって帰りの電車に乗った瞬間、「うちに着いたらあれしてこれして」とその夜にやることを考えるという。それだけでどっと疲労感が押し寄せる。そのときに座っていられたら「よし、家に着くまでひと休みしよう」と思えるが、たいていは混んでいて立ちっぱなし。まさか「すみません、これから介護が待っているので席をゆずってもらえませんか」と頼むわけにもいかない。

I suggested, half-jokingly at the time, "It might be good if there was a charm you could wear that would inform others that you're a caregiver" like the key chains given to pregnant women that encourages other passengers to give up their seats for them, but she nodded and said seriously, "You're right."
 「疲れた。誰かにやさしくしてもらいたい。でも無理」と考えているだけでストレスはどんどん高まっていくのだろう。私は「『いま介護してます』という介護マークでもあればいいかもしれませんね」と半ば冗談のつもりで言ったのだが、彼女は真剣な表情で「本当に」とうなずいた。

There are many workplaces that do not give enough consideration to pregnant and child-raising employees, but the lack of consideration for caregivers is greater still.
 妊娠や子育てにもまだ配慮の足りない職場は多いが、介護への理解不足はそれ以上。

Of course, more and more nursing care services have become available, but with the falling birth rate and fewer people getting married, it is thought that there will be more cases of people caring for their parents alone, just like this woman.
もちろん、介護保険でいろいろなサービスが使えるようになってはきたが、少子化や非婚化が進む中、この女性のように「ひとりで両親ふたりを介護」というケースも増えてくると思われる。

Some people, with no other option, leave their jobs to focus on care giving, but that is neither good for them nor society, and if they fall into "caregiver depression," it will take a long time for them to recover.
やむをえず仕事をやめる「介護離職」に踏みきる人もいるが、社会にとっても本人にとっても望ましいことではない。「介護うつ」にまでなってしまうと、回復までに長い時間がかかる。

This is why I hope that someone will seriously think about creating some kind of symbol to identify caregivers so they can receive priority seating on public transport.
 マタニティーマークならぬ介護マーク。誰か本気で考えてみてくれないだろうか。

(精神科医)
(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2015年07月14日 地方版
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]