忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「10年前、日本人青年がイラクで人質となって斬首殺害されたとき、とても大きな衝撃を受けた」
10年前のイラク日本人青年殺害事件とは2004年10月に発生した、国際的テロ集団であるアルカーイダの有力者であるヨルダン人幹部アブー=ムスアブ・アッ=ザルカーウィーが率いているとされるイラクの聖戦アルカーイダ組織を名乗るグループによって日本人青年(当時24歳)、香田証生(こうだしょうせい)さんが殺された事件なんです。
テロリストの要求に従って自衛隊を撤退させれば、命は奪われなかったのかもしれません。小泉首相が対応しました。
(スラチャイ)


February 08, 2015(Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the heart: News-induced trauma
香山リカのココロの万華鏡:ニュースからのトラウマ /東京


The abduction of Japanese nationals by the so-called "Islamic State" militant group ended in the worst way possible. Moreover, people who watched the videos or listened to the recorded messages associated with this incident likely experienced an enormous amount of fear.
 過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件は最悪の結末となった。公開された映像や音声メッセージを見たり聴いたりして、大きな恐怖感を抱いた人もいるのではないだろうか。


An increasing number of my clients have told me that they became afraid after watching the news regarding these recent events. In terms of figures, this is in fact the highest number of patients who have reported such feelings to me since the time period following the Great East Japan Earthquake.
診察室では「ニュースを見て恐ろしくなった」という声をしばしば耳にするが、単純な件数で言えばその訴えは東日本大震災以来の多さであった。
   
Parents with children have also asked me, "Is it okay to let our kids watch the news about these types of incidents that involve hostage-taking and killing?"
 子どもを持つ親からは「人質の拘束や殺害といったニュースをわが子に見せてよいのか」という質問もあった。


My response in such cases has been, "Don't let your children watch the videos -- but it is probably a good idea if you do show them the newspaper articles and explain to them what occurred."
私は「なるべく映像は見せず、新聞を見せながら“こんなことが起きている”と親の言葉で説明してあげるのがよいのではないか」とこたえている。


I also commented via Internet channels that "children should be protected from the trauma of such shocking videos." This statement was met with numerous objections, however, from people saying things like, "Don't look away from reality," or "Don't prevent children from finding out information that they wish to know about," or "Hiding these televised images from children is counterproductive, since they will just go and try to find them on the Internet."
 ネットでも「ショッキングな映像によるトラウマから子どもを守って」と発信した。するとかなりの数の人たちから反論が寄せられた。「事実から目を背けさせるな」「子どもの知りたい欲求を阻害するな」「テレビの映像を隠せばネットで見ようとするから逆効果」といった意見だ。


I agree that it is never good to overly conceal or distort the truth -- even when we are talking about children. It is also clear that we must not attempt to shield our children from media or news reports that we find shocking. To the contrary, the recent incident could provide an opportunity for a very meaningful experience in terms of parents and children sitting down together in front of an atlas and discussing together what happened.
 たしかに、いくら相手が子どもだからといって、事実を隠しすぎたりゆがめたりすることは良くない。すべての刺激的な報道やニュースから子どもを遠ざければよい、というわけでもないのは確かだ。それに、親子で地図帳を開きながらこの件をきっかけにいろいろな話ができれば、逆にとても有意義な経験となるだろう。


At the same time, however, recent research has revealed cases whereby people -- particularly children -- have experienced trauma from seeing images from disasters and incidents that occurred in far-away places, after they were broadcast on sources including television.
 しかし、最近の研究で、とくに子どもにとっては、遠いところで起きた災害や事件も、テレビなどでの映像によってトラウマになる場合があるとわかっている。


I have additionally heard compelling comments from university students who told me, "I suffered an enormous shock 10 years ago when a young Japanese man was taken hostage and killed in Iraq -- and all of that fear just came flooding back to me again on the occasion of the recent hostage-taking incident."
実際に大学では学生たちから、「10年前、日本人青年がイラクで人質となって殺害されたとき、とても大きな衝撃を受けた。今回の件でそのときの恐怖がまざまざとよみがえった」という切実な声も聞いた。


At the time, those students would have been elementary school and junior high school-aged students.
彼らはそのとき小学生から中学生。


Images of the Japanese youth being kidnapped and killed have a different impact upon young minds than upon adults -- and some of these young students likely did indeed experience lingering trauma as a result.
日本の若者がとらわれ、亡くなるというニュースや映像をおとなとはまた違った受け取り方をして、中にはそれがトラウマとなって残った人もいるのだろう。


The question of how much shocking news should be shown to children is one that should be considered carefully in each individual household.
 基本的には、衝撃的なニュースをどれくらい子どもに見せるかについては、それぞれの家庭でよく考え、決めればよい。


This does not mean, however, simply showing children such images in a point-blank manner.
ただ、何でも事実を包み隠さずに見せればよい、というわけではない。


Rather, we must know that we have the choice to avoid such images in order to protect our own mental stability. This goes for adults, moreover, just as much as children.
これはおとなでも同じで、私たちには「見ないことで心の安定を保つ」という選択もあるのだ。


In my view, praying for the souls of the dead -- while also protecting the feelings of oneself and one's family -- is another way through which we can work against terrorism.
犠牲となった方たちの冥福を祈りつつ、「自分や家族の心を守るのもテロに屈しないこと」と考えたい。


(精神科医)
(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2015年02月03日 地方版

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]