忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

April 16, 2014
EDITORIAL: Abe administration's disturbing signs of 'Galapagos' syndrome
(社説)安倍政権の絆 ガラパゴス化が心配だ

In his recent address to newly hired government employees, Prime Minister Shinzo Abe exhorted them to broaden their horizons, saying, “In this age of globalization, Galapagos officials who only know about Japan are worthless.”
 「グローバルな時代にあって、『日本のことしか知らない』ガラパゴス人間では、話になりません」。春4月。安倍首相は新人官僚にこう訓示した。

That’s well said. But coming from the mouth of this leader, the words sound somewhat hollow. A number of irresponsible remarks recently made by some administration officials and close Abe aides have triggered concerns about the government’s field of vision. We cannot help but wonder if the vision is limited to an area far narrower than Japan: to things that are only convenient to the administration.
 けだし名言、ただし説得力を欠く。最近の安倍政権とその周辺では、日本どころか自分に都合のいいことしか見ていないのではないかと驚かされる、無責任な言動が続いているからだ。

For instance, Hakubun Shimomura, the minister of education, culture, sports, science and technology, said in a Diet session on March 26 that the so-called Murayama statement was not officially endorsed by a Cabinet decision. The statement was released in 1995 by Tomiichi Murayama, the prime minister at the time, expressing remorse and apologizing for Japan's wartime actions. Shimomura later corrected his comment, saying he had committed “a mistake of fact.”
 下村文部科学相は、「村山談話は閣議決定されていない」という国会答弁を、「事実誤認だった」と訂正した。

It is startling that the education minister, a man known as a passionate advocate of teaching “correct history,” was so wrong about such a basic fact. The statement was indeed officially approved by a Cabinet decision.
「正しい歴史教育」に熱心な文科相が、これほど基本的な事実を誤認していたことにただ、驚く。

When he was asked about the government’s definition of the right to collective self-defense during a Diet session on March 20, Ichiro Komatsu, director-general of the Cabinet Legislation Bureau, adamantly refused to respond, saying he didn’t want to give a wrong answer. “It would be very bad if I answer the question carelessly and am then criticized for correcting my statement later,” he said.
 内閣法制局長官は、国会で集団的自衛権の定義について質問され、「うかつに答弁し、『後で訂正するのはけしからん』となるのは非常に良くない」と、頑として答弁を拒んだ。

Seiichi Eto, a special adviser to Abe, indignantly reacted to a U.S. statement expressing disappointment at Abe’s visit to Yasukuni Shrine last December with a post on a video-sharing site in which he said, “We are disappointed at the United States for saying it was disappointed.”
 首相の靖国神社参拝に対し「米国が『失望』と言ったことに我々の方が失望だ」とした首相補佐官。

Yoshitaka Sakurada, a senior vice minister at the education ministry, attended a rally where people were calling for a revision of the 1993 statement issued by then Chief Cabinet Secretary Yohei Kono apologizing to the women who were forced to provide sex to wartime Japanese troops. At the meeting, Sakurada supported the call for revising the statement, saying: “I am a person who abhors the fabrication of facts. My feelings and thoughts are the same as yours.”
「河野官房長官談話の見直しを求める国民大集会」に出席し「私は事実を捏造(ねつぞう)することが大嫌いな人間だ。皆さんと心は同じ、考え方も同じ」と賛意を示した文科副大臣。

Similar remarks were also made by a top executive of Japan Broadcasting Corp. (NHK).
 似た趣旨の発言は、NHK首脳からも漏れこぼれている。

Abe and Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga have downplayed the implications of the various utterances by saying they were only “personal opinions.” But that doesn’t dilute the fallout from these controversial remarks.
 首相や菅官房長官はしばしば「個人的見解」などと片づけているが、当然、それで済むはずがない。

The various comments by people close to Abe have alarmed the international community and fueled suspicions that these “personal opinions” actually reflect the prime minister’s true views and feelings. The situation is clearly damaging Japan’s national interests, the importance of which Abe likes to stress.
「個人的見解」の方がむしろ首相の本音ではないかという疑念や警戒感が世界に広まり、首相が大事にしている「国益」が確実に損なわれている。

Abe himself is responsible for the situation since his visit to war-related Yasukuni Shrine triggered the controversial comments expressing “personal opinions.” Abe went “in a private capacity,” even though many people around him urged him not to go.
 そもそも「個人的見解」がだだ漏れるようになったきっかけは昨年12月、首相が周囲の反対を押し切り、それこそ「私人の立場」で靖国神社を参拝したことだ。

Abe’s renewed passion for pursuing a political agenda for the nation’s “departure from the postwar regime” has inspired his aides to join his crusade. As a result, it seems that they have lost their ability to make sensible judgments, causing the entire administration to lose its balance.
再び火が付いた「戦後レジームからの脱却」への首相の情熱に周囲が引き込まれ、責任感や判断力が低下し、政権全体のバランスが崩れ始めているのではないだろうか。

What is especially disturbing is that the individuals who have made these questionable remarks don’t seem to have an inkling of what made their remarks so controversial.
 深刻なのは、当人たちが、発言の何が問題視されているのかを根本的に理解していないことだ。

This is clear from a comment written by a secretary to Eto, a special adviser to Abe, in Eto’s blog. “Although Eto made the statement with pride for himself and his country, he has retracted it to avoid causing trouble to the Abe administration, which is pursuing such important causes as making an amendment to the Constitution.”
「自身と自国のプライドを持って発言したことだが、これから憲法改正等大義を目指す安倍政権のご迷惑になってはならぬと撤回した」。補佐官のブログに秘書が書いている。

These officials have not offered any explanation about why and how their remarks were problematic. Nor have they taken responsibility for the controversies they provoked. Nor has the administration tried to hold them responsible for their questionable comments. This indulgent atmosphere appears to be breeding self-righteousness among administration officials and enhancing purely collusive relations among people around Abe.
 何がどう問題だったのか。説明せず。責任を取らず。取らせず。そのような生ぬるい空気の中で「自分は悪くない」がすくすくと育ちゆき、首相を取り巻く面々の絆だけがいびつな形で強まっているのではないか。

We are deeply concerned about growing signs of the Galapagos syndrome coming from the Abe administration.
 安倍政権のガラパゴス化。
 心配だ。

--The Asahi Shimbun, April 10
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]