忍者ブログ
読売、毎日、朝日各社英字新聞の社説を学習研究
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(Mainichi Japan) March 8, 2009
Director hopes to open gate of people's hearts with 'Atomic Flame' film
ひと:マット・テイラーさん=原爆を描いた映画「GATE」監督

 ◇マット・テイラー(Matt Taylor)さん
The director of a film on the journey of a flame burning since the atomic bombing of Hiroshima said he wanted to put an end to the circle of nuclear destruction with a symbolic extinguishing of the flame at the U.S. site where the world's first atomic bomb test was performed.
In the journey, the atomic flame in Hoshino, Fukuoka Prefecture, kept alive since the atomic bombing of Hiroshima, was used to light a lantern and this flame was taken to the United States. It was carried on foot from San Francisco to Trinity Site in New Mexico, where the world's first atomic bomb test was performed.
Taylor said that he wanted to extinguish the flame in the place where the atomic bomb was born to put an end to the circle of nuclear destruction.
 福岡県星野村にある、広島原爆から採火した「原爆の火」。分けてもらった火を、1945年に初の核実験が行われたトリニティーサイトで消すまで、米国内25日間の行脚を1時間40分の作品にまとめた。「核による破滅の輪を閉じるため、原爆が生まれた地で火を消したいと考えたのです」

The American director, Matt Taylor, spent his youth in Japan, and was shocked by the reality of the destruction of the atomic bombs when he visited Hiroshima and Nagasaki. Going back to his roots, he planned a walking tour in 2005 to mark the 60th anniversary of the bombings.
 家庭の事情で幼少時を日本で過ごし、広島、長崎を訪れて被爆の実相に衝撃を受けた。それが原点となって、被爆60年を迎えた05年に行脚を企画した。

The 2,500-kilometer-long journey began on July 16, 2005, the test date anniversary, and ended on Aug. 9, the anniversary of the atomic bombing of Nagasaki. Upon arrival at Trinity Site, the borrowed flame was ceremoniously extinguished as 125 people, including Japanese monks, those from various religious groups as well as American citizens who were exposed to radiation near nuclear test sites, looked on. The 25-day trip was made into a one hour, 40 minute film titled "Atomic Flame" (titled "Gate" in Japanese).
 初の実験があった7月16日にサンフランシスコを出発し、2500キロの旅の終わりは長崎原爆の日の8月9日。事前交渉では無理だと思っていた軍事施設「サイト」の扉が開き、同行した日本人僧侶のほか各宗教の関係者、米国の核実験場の風下で被ばくした人たちなど125人が見守る中、法要後に火は消された。

The film sparked a reaction when it was shown in August 2007. At a special screening for war veterans -- said to be one of the most conservative groups in the United States -- one viewer was heard asking, "What have we done?" Taylor said that the people participating in the walking tour were not shouting out antiwar slogans, just walking. Their actions, he said, became a prayer for peace, and were likely to draw further empathy.
 07年8月に上映されると反響を呼んだ。米国で最も保守的とされる退役軍人を対象にした試写会では「私たちは何ということをしたのか」との声が上がったという。「反戦を叫ぶわけではなく、ただ歩く。それが平和への祈りとなり、共感も広がるのでしょう」

The film continues to be shown at universities across Japan following a screening at Nagasaki University. Taylor said that the real beginning of the film was Nagasaki. He said the people of Nagasaki continue to pray that they would be the last city ever subjected to an atomic bomb attack, and that he wanted to open the gate of people's hearts through the film.
 日本では、2月の長崎大を皮切りに全国の大学で上映会を続ける。「映画の原点は、実は長崎。長崎の人たちは『ここを最後の被爆地に』と祈り続けている。私も映画を通じて多くの人の心の扉、ゲートを開けたい」<文と写真・錦織祐一>

==============

 ■人物略歴
Matt Taylor is a television producer, and is a representative of the Global Nuclear Disarmament Fund. His age has been withheld.
 米国のテレビプロデューサー。NGO「世界核兵器解体基金」代表を務める。年齢非公表。

毎日新聞 2009年3月4日 東京朝刊
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google ad
test for google ad
プロフィール
HN:
srachai
性別:
男性
職業:
civil engineer
趣味:
子育て
自己紹介:
妻はタイ人、娘ばかり3人も!

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2) 

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

affiliate b 1


ブログでお小遣い 無料サンプルも


基礎タイ語

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

Copyright © [ 英字新聞 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]