[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Prime Minister Aso needs to consider the weight of his words
社説:麻生外交 発言の重みを自覚すべきだ
Prime Minister Taro Aso delivered a speech to the United Nations General Assembly on Thursday. He is the first Japanese prime minister to address that body in three years.
麻生太郎首相が25日(日本時間26日)、ニューヨークでの国連総会で演説した。日本の首相の国連総会出席は3年ぶりのことだ。
There is a reason that Prime Minister Aso chose the U.N. Headquarters as the venue for his first official act as prime minster. The leaders of U.N. member countries deliver speeches there annually around this time of year, but during the past two years, Japan's two previous prime ministers, Shinzo Abe and Yasuo Fukuda, stayed away because the timing conflicted with the launch of their own administrations.
就任したばかりの麻生首相が初仕事の場として国連本部を選んだのにはわけがある。国連では毎年この時期に加盟各国の首脳クラスが一般討論演説を行うが、日本の首相は昨年も一昨年も出席を見合わせた。安倍、福田両政権の発足と時期が重なったためだ。
If Japan's prime minister had missed this opportunity to address the U.N. for three years in a row, even though Japan attaches great importance to that organization, it would have had repercussions for Japan's international stature. This thought probably occurred to Prime Minister Aso, so although it is unusual for a prime minister to address the U.N. before delivering his own policy speech to the Diet, his decision to give priority to the U.N. by working this trip into his schedule was a good one.
「国連重視」を掲げながら3年続けての首相欠席となれば日本の国際信用にかかわる。麻生首相もそう思ったのだろう。国会での所信表明演説の前に国連で演説するのは異例だが、強行日程をおして国連総会を優先したことは是としたい。
The prime minister gave his speech an Aso color by stating that Japan is committed to growing its own economy in order to contribute to the stability of the global economy.
演説で麻生首相は、世界経済の安定に向け日本は経済を成長させることによって貢献していきたいとの考えを表明した。麻生カラーを出した部分だ。
He explained that Japan has carried out refueling operations in the Indian Ocean in cooperation with the campaign against terrorism and as part of the effort to assist in the reconstruction of Afghanistan, and said that Japan will "continue to proactively participate in unison with the international community in the fight against terrorism."
テロ対策への協力では、アフガニスタン復興支援の一環としてインド洋での給油活動を行ってきたことを説明し、「今後とも国際社会と一体となりテロとの闘いに積極参画していく」と述べた。
His speech could be interpreted as signaling his resolve to continue the refueling operations. Given that the House of Representatives is expected to be dissolved soon, and that the outcome of the general election is uncertain, there is a possibility that the refueling operations may not be sustained. But even if that were to be the case, the prime minister has made an international pledge to "proactively participate" in the war against terrorism. Japan will have to pursue a policy that takes sufficient account of the importance of this pledge.
給油活動継続への決意を示したものと受け取れる。早期に予想される衆院解散・総選挙の結果次第で給油継続が不可能になる可能性があるが、そうなっても首相が表明したテロ対策への「積極参画」は国際公約として残る。その重要性を十分に認識して対応していく必要がある。
One thing should be said with regard to the weight that the prime minister's words carry. After his speech, Prime Minister Aso stated, in reference to the Constitution's prohibition against the exercise of the right of collective defense, that it "basically should be changed." He might have thought that he was simply voicing his personal views in response to a question from the press, but this is probably not a topic that should be handled so casually.
首相発言の重みに関し、ひとこと言っておきたい。麻生首相は演説後、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈について「基本的に変えるべきものだ」と述べた。記者団に質問されたから持論を述べただけ、と思っているのかもしれないが、それほど軽々しく扱うべき話ではないだろう。
A committee of wisemen inaugurated by former Prime Minister Shinzo Abe had issued a report on this topic that called for a change in the interpretation of the Constitution, but former Prime Minister Yasuo Fukuda shelved the report. And even Defense Minister Yasukazu Hamada has stated politicians "need to settle into their seats to talk over the issue." An issue that affects the foundation of Japan's national security policy needs to be debated in a calm environment.
この問題では安倍晋三元首相が発足させた政府の有識者会議が憲法解釈の変更を求める報告書を出したが、福田康夫前首相が棚上げにした経緯がある。浜田靖一防衛相も「腰を落ち着けてゆっくり話した方がいい」と言っている。国の安全保障政策の根幹にかかわる問題は冷静な環境のもとで議論されるべきである。
In regard to Japan's diplomacy with its neighbors, Aso said that Japan would make an effort to strengthen its relations with its important partners China and South Korea. We hope that he treats Japan's relations with China and South Korea, which have gotten on track again, with great care and revives the summit diplomacy that involves alternating visits by the leaders of these countries.
近隣外交について麻生首相は演説で、中国と韓国を重要なパートナーと位置づけ「関係強化に努める」と述べた。首脳往来が復活するなど軌道に乗り出した対中韓関係を大事にしてもらいたい。
Beijing in particular is alarmed by the "arc of freedom and prosperity" policy that Aso set forth while foreign minister, which it sees as a policy intended to contain China. Aso did not touch on this policy in his speech, but he asserted his belief in pursuing a "values diplomacy" that places a priority on building solidarity with countries that share the same basic values. He will need to provide a careful explanation of this point in order to avoid leaving the international community with a mistaken impression.
首相が外相時代に新機軸として打ち出した「自由と繁栄の弧」構想には、特に中国が「対中包囲網だ」と警戒心を抱いている。演説ではこの構想には触れなかったが、基本的価値を共有する諸国との連帯を重視し、価値観外交を進める考えを表明した。この点については国際社会に誤解を与えないよう、ていねいな説明が必要になる。
毎日新聞 2008年9月27日 0時28分
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律