[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Japanese diners enjoy 'Table for Two' with African children
知りたい!:広がるTFT ランチから20円、アフリカの子供に
◇日本発の活動、現在61企業・団体で
Masahisa KogureWorried about metabolic syndrome? Why not curb your calories at lunch while subsidizing food aid for children in Africa?
社員食堂でカロリー控えめのランチを取って食事代の一部をアフリカの子供への給食支援に充てる「テーブル・フォー・ツー(TABLE FOR TWO=TFT)」運動が広まっている。
Such a fantastic idea has been made reality through a scheme called "Table for Two (TFT)." The movement, initiated in Japan, has been adopted in India and has prompted the United States and Britain to follow suit.
Through the program, diners at cafeterias of companies and other establishments participating in the project donate 20 yen each time they have lunch, which becomes food aid for African children. Why 20 yen? That is about what it costs to provide one meal in Africa.
So far, 61 companies and organizations in Japan are participating in the program, which is expected to improve their employees' health while making an international contribution.
社員の健康対策と国際貢献を両立する日本発のユニークな活動として、現在61企業・団体が参加しているという。TFTはどう役立っているのか?
While about 850 million people are suffering from starvation in developing countries, approximately 1.6 billion people around the world are overweight, according to the World Health Organization (WHO).
世界保健機関(WHO)などによると、途上国では約8億5000万人が飢餓に苦しむ。その一方、世界では約16億人が太りすぎだという。
In order to balance such a disparity, Masaakira James Kondo, associate professor at the University of Tokyo, and other young leaders from political and business circles in Japan hatched the idea for the campaign. They named it "Table for Two," with the image in their mind of sharing a dining table with children in developing countries.
そんな「食の不均衡」を解消できないかと、近藤正晃ジェームス・東大特任准教授ほか若手政財界のリーダーらが集まり、「TFT」を発案した。
ちょうどアフリカの給食1食分にあたる20円を食事代から寄付する仕組みで、途上国の子供と一緒に食卓を囲むイメージから名付けた。
The donations are collected by the TFT secretariat and are then distributed to Uganda, Rwanda and Malawi by way of the U.N. World Food Program (WFP) and other international organizations.
社員食堂などから届いた寄付金は「TFT」事務局(03・5771・4117)が取りまとめ、世界食糧計画(WFP)などを通じウガンダ、ルワンダ、マラウイの3カ国で学校給食費を支援する。
Masahisa Kogure, 35, chief of the TFT secretariat, visited Uganda in early June. Driving for five hours from the country's capital, he reached a poor village in a mountainous area, where the only way to make a living is by growing bananas and corn.
事務局長の小暮真久さん(35)は6月上旬、ウガンダを訪ねた。首都から車で5時間のルヒイラ村。山あいに集落が点在し、バナナとトウモロコシ栽培で生計を立てる貧しい地域だ。
At a primary and secondary school he visited, porridge was being distributed to children for breakfast. Their lunch was corn flour paste with soup of beans and vegetables.
訪問先のニャカムリ小中学校では始業前、朝食のおかゆが子供たちに配られていた。トウモロコシの粉を練り、豆と野菜のスープをかけた食事は昼食になる。
Because children in the village are an important labor force for fetching water and taking care of goats, enrollment at the schools had been poor. However, the number of students sharply increased from about 380 to about 630 two years ago after the school started to provide meals to children.
この地域で子供たちは、水くみやヤギの世話など貴重な労働力だ。就学率は低かったが、2年前に給食を始めてから生徒数は約380人から約630人と大幅に増えた。
"Our students started to talk about their future jobs and dreams," the principal of the school told Kogure, referring to the change that was brought about by providing school meals to children.
同校のフローレンス校長は、小暮さんに「生徒は将来の仕事や夢を語るようになった」と、給食が与えた変化の大きさを語った。
In 2000, the United Nations set the Millennium Development Goals, which are aimed at reducing poverty in developing countries. Seventy-nine villages in 10 African countries were designated as model regions called "Millennium Villages." The village that Kogure visited is one of them.
国連は00年に途上国の貧困削減計画「ミレニアム開発目標」を設定。アフリカ10カ国の79の村をモデル地域の「ミレニアム村」に指定、ルヒイラ村もその一つだ。
The recent rising food prices, however, appears to pose a threat to the U.N. program. Instead of using costly corn, the school started to reduce the amount of school meals and serve biscuits instead.
計画の障害となりかねないのが、食糧高騰。トウモロコシの調達に費用がかさむため、給食の配給量を減らしたり、ビスケットの配給でしのいでいる。
The school also started growing saplings of vegetables in the schoolyard in order to relieve the adverse effect from the rising grain market. The school also gives out saplings to local residents and asks them to bring in part of the harvested vegetables to the school as ingredients for school meals. Parents of the students also participate in cooking school meals.
同校は、校庭で野菜の苗木を栽培。地域住民にも苗木を配り、収穫後は一部を食材として持ち寄ってもらう。保護者も調理に参加する。
"School meals prompted local residents to form a new community centered around the school. I strongly felt the importance of school meal aid," said Kogure.
「給食をきっかけに、学校を核にした地域づくりが進んでいる。給食支援の重要性を痛感した」と小暮さん。
Sumitomo Chemical Co., one of the participants of the TFT campaign, has donated about 600,000 yen through the program since the company joined the drive in May this year.
今年5月から本社や工場など8カ所でTFTを始めた住友化学(東京都中央区)は、これまで約60万円を寄付した。
The TFT secretariat has so far made about 185,000 meals worth of donations to Africa, according to the organization. For more information, call the TFT secretariat at: 03-5771-4117.
TFT事務局が集めてアフリカに送った給食費は約18万5000食分。日本発の運動はインドに伝わり、米国や英国でも準備が進められている。
毎日新聞 2008年9月13日 東京夕刊
■近況
2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)
■自己紹介・リンク
[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。
[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)
[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住
[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)
[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認
[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette
[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)
[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書
スラチャイの家族紹介
私の家族
スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです
スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語
タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞
基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他
タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律
14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律